2013年03月29日
焙煎した珈琲豆を食べる
趣味の珈琲っていろいろありますが、豆を選んで、焙煎で味と香りを整えて、ブレンドで新しい味を作り、抽出で飲める形にする。
この流れをいかに楽しむかですよね^ ^
これから時間をかけて、できるだけ多くをお伝えしたいと思います!
今日は焙煎後のお話。
焙煎豆って食べたことありますか?
私は焙煎後の豆を味見がてら食べることがあります。というか一回焙煎するごとに食べます。
豆を食べると、抽出で抽出されやすい順に、味と香りが出てくるんですよね。
だいたいですが、香り、酸味、旨味、甘み、苦味、雑味の順に感じます。
趣味で焙煎されている方は、心残りの確認をするために食べることがあるのではないでしょうか?
カッピングやテイスティングなどの基本形も押さえつつ豆を食べるという評価方法もいかがでしょうか^ ^
この流れをいかに楽しむかですよね^ ^
これから時間をかけて、できるだけ多くをお伝えしたいと思います!
今日は焙煎後のお話。
焙煎豆って食べたことありますか?
私は焙煎後の豆を味見がてら食べることがあります。というか一回焙煎するごとに食べます。
豆を食べると、抽出で抽出されやすい順に、味と香りが出てくるんですよね。
だいたいですが、香り、酸味、旨味、甘み、苦味、雑味の順に感じます。
趣味で焙煎されている方は、心残りの確認をするために食べることがあるのではないでしょうか?
カッピングやテイスティングなどの基本形も押さえつつ豆を食べるという評価方法もいかがでしょうか^ ^
Posted by osprey335 at 20:45│Comments(0)